インフォメーション
2022-07-17 18:39:17

《JOGAR.SCジュニアユース U-14》
ヴェルメリオさんとU-14クラブ選手権
立ち上がりから自分達のペースでボールを回せる場面が何度かありましたが、相手の勢いに対応することが出来ず、ボールを失う回数が増えてしまいました。
全員がサッカーに対する取り組む姿勢を見直し、トランジション・相手との駆け引き・サッカーの原理原則を学び続けましょう‼️
観戦にお越しいただいた保護者の皆さま・ヴェルメリオさん、ありがとうございました。
2022-07-11 06:53:29

《7/10 JOGAR.SCジュニアユース U-13》
LARGO.FCさんとトレーニングマッチ
相手のスピードのある攻撃と球際の激しさに戸惑いましたが、徐々に慣れ対応出来るシーンが見られました。
状況や相手のスタイルを応じたプレーが出来るよう、テクニック・予測・賢さを磨き続けましょう‼️
観戦にお越しいただいた保護者の皆さま・LARGO. FCさん、ありがとうございました。
2022-07-11 06:51:43

《7/10 JOGAR.SCジュニアユース U−14》
U−14クラブ選手権に向け、Meeting
1人1人が自分のプレーに責任を持つこと・チーム一丸となって戦うことを再度確認しました。
どの相手にも失敗を恐れずチャレンジし、チームとしても個人としても大きく成長できる大会にしていきましょう!
2022-07-04 05:47:53

《JOGAR.SCジュニアユース U-13・U-14》
オーレ国立さんとJY研修リーグ
U-13
丁寧なプレーで局面を突破するシーンもありましたが、相手との間合いや駆け引きに工夫が足りず、捕まってしまいます。
ワンタッチプレーを増やし、相手をノッキングさせプレスを掻い潜ろう‼️
U-14
立ち上がりのプレーに課題があります。
失点してからスイッチが入るようでは、優位にGameを進めることが出来ません。
自分たちから主導権を握り、より良いプレーを表現するためにもサッカーの会話を増やしましょう‼️
観戦にお越しいただいた保護者の皆さま・オーレ国立さん、ありがとうございました。
2022-06-22 14:31:53

《6/19 JOGAR.SCジュニアユース U−15》
クリアージュFCさんとJY東京リーグ
相手の激しい守備を掻い潜るシーンも多くありましたが、ゴールを脅かすシーンは少なかったです。
圧力を嫌がらず、逆に利用しながら局面を打開していくためには、テクニックと判断を向上させる必要があります。
トレーニングから質を高めよう!
応援に来ていただいた保護者の皆さま・クリアージュFCさん、ありがとうございました。